スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク | - | | - | - |

明智光秀は実は生きていた。天海説

JUGEMテーマ:☆日本の歴史☆
 

 

明智光秀は実は生きていた。天海
 


『通説』


明智光秀と言えば、本能寺の変で主君織田信長を殺したが、その後、山崎の合戦で敗れて、豊臣秀吉に討たれとされる。
 

 

『俗説』
 

明智光秀は生き延びて、その後、徳川家康の側近、天海になったとする説。

 


『検証』


明智光秀と天海は同じ桔梗紋を使っていた。
 

・天海は豊臣家に恨みを持っていた様で、方広寺鐘銘(ほうこうじしょうめい)事件の時には豊臣家に難癖をつけるなど、彼の発言がきっかけで大坂の陣が始まったとする説がある。
 

・天海の前半の人生は不明な点が多い。
 

・天海と関係の深い比叡山には、「慶長20217日、奉寄進、願主光秀」と刻まれた石灯籠が存在している。
 
 

実は生きたいたシリーズの中でも、その信憑性は高い。

 

 

 

 

『記事内の人物紹介』

 

織田信長→1534〜1582年、尾張の戦国大名。桶狭間の戦いで今川義元を倒して台頭、その後、斉藤家を滅ぼし、後に上洛を果たす。足利義昭を追放して室町幕府を滅ぼし、全国統一の寸前で家臣の明智光秀の謀反により、本能寺の変で倒れた。関所の撤廃や楽市楽座、兵農分離などの改革を行い、新しい時代、近世を創りだした。

 

豊臣秀吉1537年〜1598年、織田信長の家臣として台頭、本能寺の変後に、全国を統一して天下人になる。刀狩り、兵農分離、太閤検地などの政策で全国を支配する。晩年には朝鮮出兵を行った。
 

 

徳川家康→1542〜1616年、江戸幕府の初代将軍。桶狭間の戦い後に織田信長と結んで勢力を拡大する。織田信長死後は豊臣秀吉と対立するが、後に和睦し、その傘下に入る。豊臣秀吉死後は関ヶ原の戦いで石田三成を破り、事実上の天下人となる。その後、豊臣家を滅びして、江戸幕府の基礎を固めた。

 

明智光秀→1528頃から1582年、織田信長に仕え活躍する。その後、京都の本能寺で主君織田信長を倒した。しかし、山崎の合戦で羽柴秀吉に敗れて死亡した。

 

天海→安土桃山時代から江戸時代初期の人物、徳川家康の側近として幕府の政治に大きく関与した。三代将軍徳川家光の時代まで活躍する。1643年没、108の長寿であった。

 

 


記事を読まれた方はクリックをおねがいします。

 


●次の記事へ(総合案内・記事はここから検索できます。)

 

先生 | 実は生きていた歴史上の有名人 | 18:49 | comments(0) | - |
1/8PAGES | >> |

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
PR
RECOMMEND
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
OTHERS
教科書に載らない歴史のサイト案内とブログ管理者の他サイト紹介
ここをクリック
いつもクリックありがとうございます。

にほんブログ村
著書紹介
LATEST ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE
LINKS
PROFILE
SEARCH